
直訳で『二番目の意見』という意味です。
現在、通院している歯科医院に不安がある場合、他の医師の診断や助言を受けることが出来ます。
患者様がこのような迷いや疑問を抱くことは、少なくありません。
当医院では、患者様の不安を解消し、ご納得いただける最適な治療法を見つけていただくため、お口に関するご相談・セカンドオピニオンをお受けしています。
直訳で『二番目の意見』という意味です。
現在、通院している歯科医院に不安がある場合、他の医師の診断や助言を受けることが出来ます。
歯科では、同じ症状に対して治療法や方針が医院によって異なる場合があります。
診断結果や治療法などの差は、医師の選択の正誤だということもありますし、設備面での限界や医師の経験の違い、考え方の違いということもあります。特に自由診療(保険外診療)のメニューについては、医院ごとに独自の設定や方針があり違いがあります。
患者様に専門的な知識がなく、判断に迷うということは、ある意味当然のことです。かけがえのない自分の歯のことですから、不安なまま、納得できないまま、治療を進めていくことはお薦めできません。
重要なのは、患者様ご自身が納得出来るかどうかということなのです。
アメリカなどでは、他の医師に意見を聞くセカンドオピニオンという方法が一般的です。
セカンドオピニオンというシステムは、日本でも最近では普及してきていますので、当然のこととして受け止める歯科医も増えてきています。ですから遠慮せずに申し出てください。
当院では、医師が、最高の設備と機器を使い検査した結果から、現状の説明と類似の症例などをご覧いただき、患者様に安心・ご納得いただけるようご説明いたします。お気軽にご相談ください。