▼ MENU

「その他」カテゴリの記事一覧

親知らずを抜いた方がいいケース

◇2016年01月17日◇

親知らずは必ずしも抜いた方がいいというものでもありませんが、ここでは抜いた方がいいケースに関して記しましょう。◆親知らずが虫歯や歯周病になっている場合親知らずは奥歯の更に奥に生える歯のため、歯ブラシが届き難くケアが難しい歯です。ですから、他の歯に比

続きを読む

インプラントで美しい前歯を!

◇2016年01月17日◇

インプラント治療はまるで自分の歯のように人工歯を埋め込むことができる治療です。入れ歯のように取り外す必要がなく、歯を歯として埋め込むため、異物感などもありません。自然に、自分の歯として使えるという大きな利点があります。しかしながら、インプラントを施

続きを読む

歯周病の自覚症状について

◇2016年01月14日◇

歯科疾患において、一番怖く、一番困るのが歯周病だとも言われています。ですから、歯周病について少し記しましょう。   ◆歯周病について 歯周病は、歯垢の中にある細菌が引き起こす病気です。この歯垢は歯磨き時のブラッシング不足、糖分の過剰摂取などに

続きを読む

噛み合わせ矯正の重要性について

◇2016年01月14日◇

■噛み合わせ矯正の重要性について 歯並びというと、先ず気にするのが審美性、つまり見た目ではないでしょうか。見た目が悪いと口元を気にしてしまいがちですから、見た目のために幅広い年齢の方が矯正を考えるのかもしれません。しかし、歯並びが悪いということは

続きを読む

デンタルフロスの使用方法と効果について

◇2016年01月08日◇

口腔のケアというと、基本となる毎食後の歯磨きの他に歯間ブラシ併用など、色々と工夫されている方も多いかもしれません。ちなみに、丁寧な歯磨きが重要なのはもちろんですが、歯ブラシで歯を磨くだけではどれほど丁寧にしても歯間に付着した歯垢を完全に取ることは出

続きを読む

海外先進国で矯正治療をすることは常識!?

◇2016年01月04日◇

欧米諸国の人々の歯を見ると、日本人よりも白く、歯並びも綺麗であることが多いように思います。この頃は、アジアでも矯正治療の価値が見直されて行う人が増加傾向にあるのですが、欧米諸国が歯に対して気を配るのはずっと以前からのことなのです。何しろ、ギリシアで

続きを読む

インプラント歯周炎を知ろう

◇2016年01月04日◇

私たちの歯には、虫歯・歯周病となるリスクが常につきまといます。虫歯は痛みや外観の変化によりある程度、気づきやすいのですが、歯周病に関してはその自覚症状が殆どないため、悪化してから気づくケースが珍しくありません。歯周病は重度になると歯がポロッと何もし

続きを読む

「ブリッジ」によるデメリット「インプラント」を選ぶメリット

◇2015年12月28日◇

失った歯を埋める治療の中で保険対象になっている「ブリッジ」は多くの人が利用しています。失った歯と隣接する歯に橋を掛けて抜歯した部分を人工的な歯で埋める方法です。土台部分がしっかりしていることがブリッジの条件となりますが、部分入れ歯のような不自然さや

続きを読む

唾液の虫歯予防効果

◇2015年12月28日◇

昔から、食事の時には物をよく噛んで食べるようにしましょうと注意されてきました。これは、しっかりと噛むことで消化吸収を助けるという意味合いが大きかったのですが、今では他にも利点がたくさんあると考えられているのです。ここでは、小さなお子様を対象として記

続きを読む

インプラント治療の年齢制限

◇2015年12月21日◇

インプラント治療は失った天然歯(自分の歯)と同程度の人工歯を手に入れることが出来る優れた治療です。入れ歯などとは違い、天然歯と同程度の力で噛むことが可能なので実用性も高いのが特徴です。また、審美性にも優れていて、直ぐには人口歯だと分からないかもしれ

続きを読む

矯正治療後 歯並びの後戻りについて

◇2015年12月16日◇

歯並びを気にして歯列矯正を行う人も増えて来たと思います。見た目にもあまり違和感のない方法が出来たり、矯正期間も短縮出来たりとハードルも低くなっているようです。ただ、せっかく矯正が成功したのに、その後歯並びが戻ってしまうという場合もあるので注意が必要

続きを読む

口臭予防のための生活習慣

◇2015年12月12日◇

口臭が気になるという人は結構多いかもしれません。特に口内にトラブルがあったりすると心配になるでしょうし、中高年になると唾液の分泌低下、消化器官の機能低下、ホルモンバランスの乱れといったことも起こりますので、口臭が強くなってしまうことがあるのです。多

続きを読む

白い歯になるためにステインを落とそう!

◇2015年12月06日◇

コーヒー、紅茶、ワイン、カレーなどなど、歯に色のつきやすいものを飲食した時には、その後の着色、汚れといったものが気になる人も多いと思います。歯の白さにも注目が集まり始め、ホワイトニングといった言葉も頻繁に聞くようになりました。そんな歯の表面の汚れに

続きを読む

部分入れ歯の難点・インプラントの利点

◇2015年12月01日◇

■部分入れ歯の難点・インプラントの利点永久歯が欠損した場合、歯を補うための選択肢に部分入れ歯やインプラントがあります。入れ歯というと凄く老け込んだような気持ちになって、抵抗感が増す方も少なくないかもしれません。保険が適用されたり、短期間で治療出来る

続きを読む

虫歯の放置は危険です!

◇2015年11月26日◇

虫歯治療が怖くてなかなか歯科医へ行かないというのは、子供だけの問題ではありません。独特の臭い、音などから成人しても治療のための来院をためらうという人も決して少なくないと言えるかもしれません。特に、一度でも歯科医で怖い、痛いといった思いをしていると、

続きを読む

虫歯を削ることが新しい虫歯を作る?

◇2015年11月21日◇

虫歯の治療は通常、その部分を削る、神経を抜くといったことになります。しかし、削って治療した歯は、虫歯を再発しやすい状態になってしまうという難点があるのです。例えば虫歯の治療でつめものをした場合、その下から虫歯が再発することもあります。これは、保険診

続きを読む

インプラント治療、気になる金属アレルギー

◇2015年11月15日◇

インプラント治療といえば、ブリッジや差し歯のようなタイプとは異なり、外観を損なう事無くキレイに見せられる上、天然の歯 同様にしっかり噛めるといった利点があります。そんなインプラントですが、骨に金属を埋めるため、金属アレルギーが気になる方もいらっしゃ

続きを読む

歯は、いつ磨くと効果的?

◇2015年11月12日◇

虫歯予防を始めとして、様々な問題から口内を守るために必要なのが歯磨きです。磨くことそのものに効果があるのは事実ですが、磨くタイミングというのも実は重要なポイントだと考えられています。一般的には食後直ぐに磨くと虫歯になり難いと言われています。しかし、

続きを読む

日本と海外では八重歯の印象が違う!

◇2015年11月12日◇

八重歯というと、日本人で好む人は結構多い気がします。八重歯のある女性を、可愛らしいと思う人も少なくないはずです。そのため、歯並びが良くない、感じが良くないという風に捉える人は少数のような気がするのです。しかし、欧米では全く違います。八重歯があるとい

続きを読む

インプラント治療費用に医療費控除は適用される?

◇2015年11月07日◇

インプラント治療は、虫歯治療とは違い健康保険が適用できません。そのため、歯科医院それぞれが設定する料金にしたがって、自費で治療を受けることになります。インプラントの価格は1本の歯につき約30万円から50万円くらいが相場となります。複数の歯を治療する

続きを読む


アーカイブ

2022

最新記事

託児サービス
厚労省より認定されました

診療時間

休診日

日・祝日

calendar.png