▼ MENU

「歯列矯正」カテゴリの記事一覧

前歯のすきっ歯の治療法はいろいろ

◇2017年06月12日◇

前歯のすきっ歯が気になっている人も、意外に多いかもしれません。ここでは、そのすきっ歯の治療方法について記そうと思います。   ◆ダイレクトボンディング   すきっ歯の隙間部分をプラスチックで埋めるのがダイレクトボンディングという方法です。こ

続きを読む

反対咬合・受け口の原因やデメリット

◇2017年03月02日◇

受け口は下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態の事で、反対咬合とも言います。受け口の原因やデメリットなどを詳しくご説明していきます。   ☆受け口の原因 ・生れつき顎が小さく歯が大きいなど、親からの遺伝によるもの・顎の骨がバランスの悪い状態

続きを読む

歯並びの悪さは子供の生活習慣?遺伝?

◇2017年02月19日◇

こどもの歯並び、気になりますよね?歯科器具メーカーが母親300人を対象に行った意識調査では、62%、3人に2人が、子どもの歯並びが「よくない」と答え、悩みの一つになっていることがうかがえます。  歯並びが悪いのは、遺伝と考えられがちですが、実は、

続きを読む

インプラント矯正でキレイな歯並び

◇2016年08月13日◇

通常、インプラントは骨に金属製の人工歯根を埋め込み、その上にセラミックやジルコニアなどで作られた人口の歯を被せて、失った歯を補うという治療法です。一見、ワイヤーブラケットやマウスピースなどを用いて、噛み合わせの悪さを正す歯列矯正とは無関係のように見

続きを読む

親子で乗り切る!歯列矯正

◇2016年03月09日◇

「気になってはいたけれど、やっぱり矯正治療が必要かも…」お子さんの歯列矯正を真剣に考えるタイミングというと、歯科検診で噛み合わせを指摘された時ではないでしょうか。早すぎず遅すぎず、的確なタイミングで行われてこそ効果を表わし、お子さんへの負担も少なく

続きを読む

歯科矯正はバランスが大切

◇2016年02月06日◇

歯科矯正を行う時には、歯全体のバランスを考えることも重要です。そのため、部分矯正よりも全体矯正の方が仕上がりが優れている傾向にあります。これは、基本的に全体矯正の場合、傾いた歯、出っ張った歯などを正しい位置に戻した後、更に噛み合わせを考慮して全体的

続きを読む

きれいな歯並びのメリット

◇2016年01月28日◇

日本でも、少しずつ歯並びの重要性が浸透しているので矯正をしている人も多くなったように思います。歯並びがいいというのは、印象が良くなりますし清潔感もあります。他にも、色々とメリットがあるのです。歯並びが良い人が笑うと、それだけでとても綺麗な印象を与え

続きを読む

歯並び矯正、インプラント矯正のメリット

◇2016年01月19日◇

インプラント治療とは、金属でできた人工歯根を歯の土台部分に打ち込んだ後、上部に人工的な歯でカバーしていくといった治療になります。人工の歯になる部分は、セラミック、ジルコニアといった素材を使用し、天然の歯と遜色ない外観、機能が得られるのが魅力です。イ

続きを読む


アーカイブ

2022

最新記事

託児サービス
厚労省より認定されました

診療時間

休診日

日・祝日

calendar.png