親知らずを抜いた方がいいケース
親知らずは必ずしも抜いた方がいいというものでもありませんが、ここでは抜いた方がいいケースに関して記しましょう。
◆親知らずが虫歯や歯周病になっている場合
親知らずは奥歯の更に奥に生える歯のため、歯ブラシが届き難くケアが難しい歯です。
ですから、他の歯に比べると虫歯や歯周病になるリスクが高く、かつ進行するまで気づき難いという歯でもあります。虫歯や歯周病の度合いにもよりますが、ひどい場合には治療して残すよりも抜歯の方がいいと思います。
◆親知らずのために、歯茎や頬の粘膜が傷つけられている場合
上下で噛み合わないと、親知らずはどんどん伸びてしまいます。
そのため、向かいの歯茎、頬の粘膜などを噛んでしまい、傷になることもあるのです。
更に、噛み合わない親知らずのために顎関節症になる可能性もあるので抜歯をした方がいいでしょう。
◆親知らずが手前の歯を押すことで、歯並びが悪くなっている場合
親知らずが生えるスペースがなかったりすると、真っ直ぐ綺麗に生えることが出来ません。
こうなると、手前の歯を押すようにして生えてしまうので、歯並びが悪くなってしまうのです。
この場合も、抜歯を考えた方がいいと思います。
◆智歯周囲炎が起こって痛みがある場合
智歯とは親知らずのことで、ここを中心に歯茎に炎症が起こることを智歯周囲炎と呼びます。長く、歯茎が親知らずの一部にかかった状態が続いたりなどすると炎症が起こることがあり、その結果、智歯周囲炎が周囲の軟組織や顎の骨にまで広がることもあります。こうなると、顔が腫れてしまったり口を開け難くなったりする場合があるのです。
疲労などによっても炎症を起こしたりしますが、投薬で症状抑制は可能です。ただ、何度も繰り返すようなら抜歯を考えた方がいいでしょう。尚、炎症を放置すると炎症範囲が拡大して痛みが悪化し、抜歯することも難しくなるかもしれませんので注意が必要です。
サイト内検索はこちら

冷たいもので歯がしみるという経験をした人は結構多いかもしれません。知覚過敏である場合も多いのですが、虫歯になっている可能性もあるため、歯がしみる時には歯科に受診した方がいいと思います。 歯の表面はエナメル質というもので覆われていて、その下に象牙
歯の根が割れる『歯根破折』というものがあります。歯の根の骨折とも呼べるもので、頻繁に聞く言葉ではないかもしれませんが現在、虫歯や歯周病の次に歯を失う理由として位置しているものです。ここでは、歯根破折について少し記そうと思います。 ◆治療方法 現
噛み合わせが悪いと、歯へのダメージや体の不調など、さまざま面で悪い影響を及ぼします。今回は、特に『噛み合わせが悪い事』で歯にどのようなダメージを引き起こすのか?ご説明しますね。 噛み合わせが悪いと、歯と歯のぶつかり合いや、咀嚼によって自然に