歯が白いと5歳若く見える!? 魅力は約20%UP!?
日本歯科医師会に所属する全国の歯科医師が、2014年度のベスト・スマイル・オブ・ザ・イヤーにアイドルの橋本環奈さんと、毒舌が人気の坂上忍さんを選んだことはご存知でしょうか。
ベスト・スマイル・オブ・ザ・イヤーは、笑顔が一番輝いた著名人を表彰するものなので、2015年は、土屋太鳳さん、松岡修造さんでした。確かに笑顔が輝いている方々ですね。
この選出には、歯の綺麗さも関係していて、歯の綺麗さというものが人に与える印象はとても大きいからです。
例えば、選ばれた坂上さんはというと、18歳の頃から29年間も通い続けている歯科医院があるそうで、月に一度は検診と口腔のクリーニングに行かれているとのことです。
芸能人なら歯に気を遣うのは当然だと思うかもしれませんし、事実、仕事のために気を遣っているという人も多いのかもしれませんが、歯を綺麗にしておくことは私たちのような普通の生活をしていても重要なことなのです。
★人の魅力は約20%増加する
イギリスの大衆紙ウェブサイト『Mail Online』に、『歯が白いと本人の魅力は約20%増加する』という話が発表されましたし、『白い歯を持っていると、見た目の印象が5歳若くなる』という話もありますので、歯の白さは重要な意味を持つのです。
歯のケアというものは歯科医に行くことはもちろんですが、自宅でも行えます。自宅で行うものは歯の着色、歯肉炎を予防することも含まれます。昔は、歯肉炎の元である歯垢を除去するために歯磨きが必要であり、これだけが重要であると考えられていました。
しかし、神奈川歯科大学の山本龍生准教授が、『歯垢除去+歯茎マッサージを行うことで、歯肉の細胞活性効果が2倍以上になった』という発表をされました。歯垢の除去に加えて、歯茎マッサージの併用も大事であると分かって来たというわけです。
口腔ケアは生活習慣の一つとして考えるべきものであり、その日の気持ち次第でやったりやらなかったりするものではありません。
面倒だからやらない、気になることがあるからやるというのではなく、日常の習慣として歯ブラシや歯間フロスを使用したケア、定期的な歯科医での検診、クリーニング、ホワイトニングなどを行うといいでしょう。
★アンケート調査から見る歯と印象
歯の白さが笑顔に関係しているという話をしましたが、同じように歯から受ける印象は他にもあるのです。
5年以内に結婚希望の20~40歳代の男女2,000名を対処にして、アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社がインターネットでの意識調査を行いました。
この調査の結果、第一印象は歯並びと笑顔によって左右されること、歯並びの良さが初対面時に有利に働くことが分かったのです。
◆歯並びが第一印象を左右すると思う 78.3%
◆歯並びがいいと初対面時に有利に働くと思う 88.9%
◆歯並びが良い人のイメージ 健康に見える63% 清潔感がある50.9%
◆笑顔が第一印象を左右すると思う 91.9%
◆相手の笑顔で気になるところ 目 47.7% 口元46.9%
このような結果になったそうです。ちなみに、女性の方が歯並びが第一印象に与える影響を気にかけているとのことです。
歯並びが印象を左右すると思っている反面、自分の歯並びを気にしながらも治療まではしていないという人が多いという結果にもなっていることから、まだ矯正治療というものが日本では浸透していないようにも思います。
◆自分の歯並びに自信がない 58.5% →◇矯正治療が未経験 88%
◆歯並びが第一印象を左右すると思う →◇歯並びに自信がないが治療の経験もない 47.6%
歯並びとというと、『婚活パーティーのような異性と出会う場面で歯並びが悪い人に出会った時の印象』を自由記述で求めたところ、「個性があって良い」という好意的な意見もありましたが、「ひいてしまう」、「清潔感がない」という否定的な意見も多かったようです。やはり、出会いの時に歯並びや歯の白さというのは重要だということが分かります。
★歯並びが良いメリット
歯並びが良いということは歯の健康を維持しやすくなりますし、虫歯や歯周病を予防しやすいというメリットもあります。歯並びが悪いと歯ブラシの届かない場所が増えるため、口内の衛生状態を維持し難くなるからです。
更に、噛み合わせも良いということですので、噛み合わせの悪さから来る知覚過敏、肩こり、顔の筋肉が極端に左右非対称になるなどの問題に関しても良くなっていくという場合があります。
サイト内検索はこちら

こどもの歯並び、気になりますよね?歯科器具メーカーが母親300人を対象に行った意識調査では、62%、3人に2人が、子どもの歯並びが「よくない」と答え、悩みの一つになっていることがうかがえます。 歯並びが悪いのは、遺伝と考えられがちですが、実は、
唾液は殺菌効果があり、虫歯予防に役立つという事はよく知られていますね。 でも、唾液の効果はそれだけではありません。 実は、唾液は若返りホルモンの成分を含んでいて、アンチエイジング効果も期待できるのです。唾液腺の耳下腺というところから分泌されてい
子どもは常に体を動かしているので、走って転んだり、何かにぶつかったりは日常茶飯事ですよね。もし転んだりぶつかったりして、永久歯が欠けてしまったら、一体どう対処すればいいのでしょうか? 歯が欠けた時には、欠けた歯やその破片などを全て拾って歯医