前歯のすきっ歯の治療法はいろいろ
前歯のすきっ歯が気になっている人も、意外に多いかもしれません。
ここでは、そのすきっ歯の治療方法について記そうと思います。
◆ダイレクトボンディング
すきっ歯の隙間部分をプラスチックで埋めるのがダイレクトボンディングという方法です。
この方法だと歯を削る必要がなく、歯にプラスチックをつけることで歯の隙間を歯の形に合うように埋めることが出来るのがメリットです。
隙間が2ミリくらいまでなら対応することができ、治療回数も1回で終わることが多いそうです。
2~3年程度でプラスチック部分が変色することもありますが、修理することは容易です。
尚、保険診療だと数種類の中から一番合う色のものを使用することになりますが、自費診療ならその人の歯の色に合わせることも出来るため、より自分の歯に見た目が近づきます。
◆ラミネートベニア
歯の表面を0.7ミリほど削ってセラミックを貼りつけることで、歯の隙間を埋めるという方法になります。
隙間部分が3ミリ程度までなら対応出来ますが、大きな隙間になる場合、この方法を使用することは難しいでしょう。
ラミネートベニアの利点は、隙間を埋めるだけでなく変色した歯を白くする、少し斜めの歯を真っ直ぐにする、短い歯を長くするといったことが一緒に行えることなのです。
使用する素材がセラミックであるため変色の心配がなく、汚れも付着し難いこともメリットです。
ただし、隙間部分を埋めて自分の歯のようにしてしまうため、以前よりも歯が大きくなるという特徴があります。
保険は利かないため、自費診療での治療となります。
>1日で完了するセラミック治療はこちら
◆オールセラミック
隙間をオールセラミッククラウンというセラミックのかぶせものや差し歯で治療する方法です。
歯の周囲を削り、かぶせものをするため、歯の大きさや形を自由に変更することが出来ます。
ラミネートベニアよりも歯を削る量が増えるという難点がありますが、歯の大きさに違いがあるといった場合にはこの方法にすることで綺麗に仕上がります。
◆マウスピース矯正
透明なマウスピースを使用して、歯を矯正していく方法です。
1日20時間以上はマウスピースをはめている必要がありますが、歯を削らないというメリットもあります。
2~3ヶ月程度で治療が完了する人もいますし、1年程度かかることもあります。
費用は7~85万円程度が目安です。
サイト内検索はこちら

冷たいもので歯がしみるという経験をした人は結構多いかもしれません。知覚過敏である場合も多いのですが、虫歯になっている可能性もあるため、歯がしみる時には歯科に受診した方がいいと思います。 歯の表面はエナメル質というもので覆われていて、その下に象牙
歯の根が割れる『歯根破折』というものがあります。歯の根の骨折とも呼べるもので、頻繁に聞く言葉ではないかもしれませんが現在、虫歯や歯周病の次に歯を失う理由として位置しているものです。ここでは、歯根破折について少し記そうと思います。 ◆治療方法 現
赤ちゃんの歯は、個人差にもよりますが生後6ヶ月頃に生え始めると思います。人の口内には虫歯菌がいるとされていますが、歯のない段階での赤ちゃんの口内には存在していません。虫歯菌で有名なものはミュータンス菌と呼ばれるものですが、これは歯がない時には存在出