インプラント治療の年齢制限
インプラント治療は失った天然歯(自分の歯)と同程度の人工歯を手に入れることが出来る優れた治療です。
入れ歯などとは違い、天然歯と同程度の力で噛むことが可能なので実用性も高いのが特徴です。
また、審美性にも優れていて、直ぐには人口歯だと分からないかもしれません。
ただ、インプラント治療では顎の骨に対しての施術が必要となるので、骨が未発達な未成年者はインプラントを受けられません。
他にも、高齢者や既往歴によって施術が出来ない場合もありますので、誰でも可能な方法ということではないのです。
◆インプラントは何歳から出来る?
未成年者は顎、顔全体がまだまだ発達途中であるため、基本的にはインプラントが出来ません。
骨の発達は個人差があるので一概には言えませんが、18歳前後でもまだ顎の骨の成長は続いていると考えられています。
そのため、早くても20歳くらいから可能になると考えておいた方がいいでしょう。
骨が成長している途中で治療してしまうと、顎の形成や歯並びに不具合が起こると考えられているからです。
また、女性よりも男性の方が治療可能年齢は上がるかもしれません。
これは、女性の方が男性よりも成長が早い傾向にあるからです。
男性は成長が遅いため、顎の骨形成も女性より長くかかると考えられます。
年齢上限ですが、はっきりとしたラインがあるわけではありません。
影響するのは骨密度、重篤な病気の有無などですから、インプラント治療に耐えられる健康状態なら成人している場合は殆ど受けられるでしょう。
尚、インプラント治療は終了して終わりではありません。
人工歯であるため虫歯になることはありませんが、歯周病の可能性はあるので毎日のセルフケアや歯科医での定期的なメンテナンスが必要になります。
治療完了後のセルフケアに気を配れないようなら、健康状態が良くても不向きなのかもしれません。
◆インプラント治療は健康な時に行っておく
永久歯の場合、失った歯を取り戻すことは出来ません。
歯のかわりという意味では入れ歯やブリッジという選択もありますし、インプラントよりもそちらの方が安価です。
ただ、従来の方法では健康な歯を削ることが必要になる場合もあるので、インプラントの方が他の天然歯に与える影響を考えると利点があるでしょう。
しかし、高額であるため治療を考えてしまうという人も少なくないかもしれません。
ただ、インプラントに年齢の上限がないとは言っても、健康状態が悪化すると治療を受けられなくなるかもしれないのです。
加齢によって少しずつ体力は落ちていきますし、骨密度も同じです。
顎の骨が弱っていると施術が出来ないこともあるので、健康な時に受診だけでもしておいた方がよいでしょう。
サイト内検索はこちら

受け口は下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態の事で、反対咬合とも言います。受け口の原因やデメリットなどを詳しくご説明していきます。 ☆受け口の原因 ・生れつき顎が小さく歯が大きいなど、親からの遺伝によるもの・顎の骨がバランスの悪い状態
歯周病は日本人の多くが発症している、もしくは予備軍であるとされる口内の感染症です。口の中に存在する特定の細菌が炎症を起こし、そのために歯茎が腫れる、出血するといった症状をおこします。進行すると歯を支えている骨を溶かしてしまいますので歯がグラグラし始
歯周病も軽度、中度、重度で症状が変わって来ます。ここでは、重度の歯周病について記そうと思います。 重度になると、歯を支えている骨の2/3以上が溶けていると思います。歯周ポケットがとても深くなりますし、歯が相当グラグラし始めます。歯のグラつき