▼ MENU

「ブリッジ」によるデメリット「インプラント」を選ぶメリット

投稿日: 2015年12月28日  | カテゴリ: その他

失った歯を埋める治療の中で保険対象になっている「ブリッジ」は多くの人が利用しています。失った歯と隣接する歯に橋を掛けて抜歯した部分を人工的な歯で埋める方法です。

土台部分がしっかりしていることがブリッジの条件となりますが、部分入れ歯のような不自然さや口内の違和感もそれほど無く、天然の歯と遜色ない状態で食事が出来るといったメリットがあります。
また、ブリッジは先述のように保険対象となる治療のため、コスト面でも安心できるところが魅力です。

ただし、ブリッジにはデメリットもあるのでいくつか挙げてみたいと思います。

まず、前後の健康な歯へ負担がかかることです。
人工的な歯を使い、失った箇所を補うブリッジでは、隣接する歯を土台として利用します。そのため、健康な歯であっても土台部分を形成するために剤る必要があります。
さらに、構造上、噛むことによる力が欠損箇所の人工的な歯ではなく、土台を支える歯に掛かるととなります。
つまり、欠損部分の歯にかかるはずの負荷を隣接する2本の歯に負担させることになるのです。

毎日のケアも丁寧に行う必要があります。ブリッジによる人工的な歯は、隣接する歯が支えることで歯肉に浮いた形になります。
このときに生じるわずかなスペースが歯垢が残る原因になるため、通常の歯ブラシによるブラッシングのほかに、歯間ブラシを使用してしっかり歯垢除去を行う必要があります。

歯を失った場合の治療として、ブリッジ以外にもインプラントという方法があります。

インプラントにした場合のメリットとしては、周囲の歯を削る必要がないことが上げられます。
インプラントの場合、欠損した1本の歯に1本の人工歯根を使用するため「ブリッジ」のように隣接する歯を削って負担をかける必要はありません。
さらに、人工的な歯では噛むことが難しい歯ごたえのある食べ物もストレスなく噛めるのはインプラントの大きな特徴です。

ルックスを損なう心配もありません。インプラントで用いる人工的な歯は、金属、セラミック、ジルコニアといった材質で作られています。
セラミック、ジルコニアは、色や質感など自然の歯との違和感が少ないため、外観を気にされる人の悩みも解消されるのがうれしいポイントです。

メリットの多いインプラントですが、コスト面で負担が大きくなる点が、デメリットといえるでしょう。

インプラントはブリッジに比べさまざまなメリットが得られます。
コスト的な問題はありますが、選択肢に入れる価値は充分にある治療法といえるでしょう。




サイト内検索はこちら

この記事の関連記事

歯の治療時に使用する素材として、現在は銀歯ではなくセラミックを選択する人が増えています。セラミックの場合、保険が適用されませんので銀歯よりも高価になるのが難点ですが、それでもセラミックにすることのメリットがあると考える人が多いということでしょう。

前歯のすきっ歯が気になっている人も、意外に多いかもしれません。ここでは、そのすきっ歯の治療方法について記そうと思います。   ◆ダイレクトボンディング   すきっ歯の隙間部分をプラスチックで埋めるのがダイレクトボンディングという方法です。こ

受け口は下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態の事で、反対咬合とも言います。受け口の原因やデメリットなどを詳しくご説明していきます。   ☆受け口の原因 ・生れつき顎が小さく歯が大きいなど、親からの遺伝によるもの・顎の骨がバランスの悪い状態


アーカイブ

2022

最新記事

託児サービス
厚労省より認定されました

診療時間

休診日

日・祝日

calendar.png